斜視とは
斜視
視力は生まれてからものを見ることにより発達していきます。
斜視はちょっとした注意でみつかることもあるので、
少しでもおかしいと思ったら眼科医に相談しましょう。
斜視とは?

あれれ、あのあかちゃんは右のおめめと左のおめめがちがう方向を
向いていますね。どうしたのでしょうか・・・
斜視とは?
ふつう、ものを見るときには、右目も左目も両方の目が、見ようとするものの方向に向いています。ところが、片方の目が見ようとするものを見ているにも関わらず、もう片方の目が目標と違う方向を向く場合があります。これを斜視といいます。斜視はこどもの2%くらいにみられる病気です。
斜視の種類
斜視は目の位置によって、内斜視、外斜視、上斜視、下斜視にわけられます。

どうして斜視になるの?
斜視の原因として、次のようなものがあります。
目の筋肉や神経などの異常
目を動かす筋肉や神経にわずかの異常があると、目の位置がずれ、両目が一緒に正しくものを見ることができず、斜視になります。
遠視
目はものを見るときにそのものにピントあわせを行います。近くを見るときには、目は内側によります。遠視では、強くピントあわせを行わないと、はっきりと見えないため、目は内側によって、斜視になる場合があります(内斜視)。
両眼視の異常
遺伝や脳の一部のわずかな異常が原因で、両眼視がうまくできない場合、それぞれの目が別々に見るようになり、斜視になります。
視力不良
病気やけがで、片方の目の視力が悪くなると、両眼視ができず、視力の悪い目が斜視になる場合があります。大抵の場合、その目は外側を向きます(外斜視)。
両眼視とは?
両眼視とは、 2つの目で見たものを脳で1つにまとめる働きのことです。両眼視ができないと、ものが二重に見えたりするばかりでなく、立体感を感じることもできません。両眼視は生後1年くらいでできるようになり、6歳くらいには完成します。