緑内障とは

緑内障

定期健診はきちんと受けていますか?
緑内障は「見えにくい」「視力が落ちた」など、見え方がおかしいと気付いたときにはかなり進行してしまっていることも少なくありません。
症状が進行する前に発見し、治療を始めることが大切です。

 
 

視覚障がい者スポーツで活躍されている選手に、緑内障を発症した頃からの体験についてお聞きしました。

緑内障の種類と原因

緑内障による視神経の障害は、目の硬さである眼圧が、その人の耐えられる眼圧より上昇することによって引き起こされます。
眼圧が上昇する原因によって主に原発緑内障、発達緑内障、続発緑内障に分けられ、原発緑内障や続発緑内障はさらに開放隅角緑内障、閉塞隅角緑内障に分けられます。
眼圧は眼の中の水(房水)の量によって決まります。房水は、隅角という部分から、フィルターにあたる線維柱帯、出口となるシュレム管を通って眼の外に出ていきます。

原発開放隅角緑内障:

房水の出口である線維柱帯が徐々に目詰まりし、眼圧が上昇します。ゆっくりと病気が進行していく慢性の病気です。

正常眼圧緑内障:

眼圧が正常範囲(10~21mmHg)にも関わらず緑内障になる人がいます。これを正常眼圧緑内障と呼び、開放隅角緑内障に分類されます。近年行われた全国的な調査の結果から、緑内障の約7割が正常眼圧緑内障であり、また欧米にくらべて日本人に多いことがわかりました。

原発閉塞隅角緑内障:

隅角が狭くなり、ふさがって房水の流れが妨げられ(線維柱帯がふさがれて)、眼圧が上昇します。慢性型と急性型があります

小児緑内障:

生まれつきの隅角発育異常や他の疾患・要因により小児期に眼圧が上昇する緑内障です。

続発緑内障:

外傷、角膜の病気、網膜剥離、目の炎症など、他の目の疾患による眼圧上昇や、ステロイドホルモン剤などの薬剤による眼圧上昇によっておこる緑内障です。

見え方の変化(右眼のみを示す)

一方で、最近では患者さんの多くが、もともと眼圧が高くないのにもかかわらず緑内障を発症しているということがわかってきました(正常眼圧緑内障)。そのため、元から視神経の眼圧への抵抗力が低く障害が起こる場合もあると考えられています。

このページの関連情報

 

緑内障 患者さん向け疾患啓発WEBサイト

パソコンやスマートフォン、タブレット型情報端末から、緑内障の情報を知ることができるサイトです。

日本眼科医会ホームページ「目についての健康情報」