色覚異常とは

色覚異常

(先天色覚異常/後天色覚異常)

色覚異常は、早期発見し、状態に合った生活上の対処を行えば、安心安全な生活を営むことができます。 色覚検査が改めて推奨されるようになりましたが、任意の検査となりますので、気になることがもしあれば、まずは学校の先生に相談してみましょう。

色覚異常とは

色覚異常とは、正常とされる他の大勢の人とは色が異なって見えてしまう・感じてしまう状態のことをいいます。そのため色の区別がつきにくい場合があり、日常生活に支障をきたしてしまう可能性があります。物を正常にみるためには、視力・視野・色覚の三つの機能が必要ですが、色覚異常とはこの三つの機能のうち、色覚に異常がある状態です。
色覚異常には、先天色覚異常と後天色覚異常があります。原因が遺伝的なもので、生まれつき異常があるものを先天色覚異常、他の目の病気の一つの症状として色覚に異常が出るものを後天色覚異常といいます。
先天色覚異常は日本人男性の20人に1人(5%)、日本人女性の500人に1人(0.2%)といわれており、また後天色覚異常も、色覚異常の症状を呈する他の眼の病気の有病率から考えると、決してまれではありません。とりわけ、加齢の延長線上にある白内障は全人口に対して30%を超える割合(80歳以上では100%)で所見が見られ、その中でも視力が低下しているものに関しては色覚異常もあると考えられ、高齢者のかなりの割合が加齢による色覚異常を有していると考えられます。
特に先天色覚異常は自覚しにくい場合が多いため、まずは検査を受けて色覚異常かどうかを知り正しく理解することが大切です。早期発見し、状態に合った生活上の対処を行うことで、安心安全な生活を営むことが可能です。

 先天色覚異常後天色覚異常
原因

疾患そのもの。正常とは質的に異なる。

加齢、ある病気の一つの症状として起きる。正常な状態から量的低下。
状態
両眼性で差が無い。病気は進行しない。他の視機能(視力・視野)は正常。
病気の疾患度合により左右差がある。一眼のみの障害もある。しばしば視力・視野に異常が起こる。
その他他者に指摘されたり検査を受けない限り、自覚できない場合が多い。色覚異常が起きたことを自覚できるが、加齢によるものでは自覚していない。

色覚異常とは、正常とされる他の大勢の人とは色が異なって見えてしまう・感じてしまう状態のことをいいます。そのため色の区別がつきにくい場合があり、日常生活に支障をきたしてしまう可能性があります。物を正常にみるためには、視力・視野・色覚の三つの機能が必要ですが、色覚異常とはこの三つの機能のうち、色覚に異常がある状態です。
色覚異常には、先天色覚異常と後天色覚異常があります。原因が遺伝的なもので、生まれつき異常があるものを先天色覚異常、他の目の病気の一つの症状として色覚に異常が出るものを後天色覚異常といいます。
先天色覚異常は日本人男性の20人に1人(5%)、日本人女性の500人に1人(0.2%)といわれており、また後天色覚異常も、色覚異常の症状を呈する他の眼の病気の有病率から考えると、決してまれではありません。とりわけ、加齢の延長線上にある白内障は全人口に対して30%を超える割合(80歳以上では100%)で所見が見られ、その中でも視力が低下しているものに関しては色覚異常もあると考えられ、高齢者のかなりの割合が加齢による色覚異常を有していると考えられます。
特に先天色覚異常は自覚しにくい場合が多いため、まずは検査を受けて色覚異常かどうかを知り正しく理解することが大切です。早期発見し、状態に合った生活上の対処を行うことで、安心安全な生活を営むことが可能です。

原因

先天色覚異常
疾患そのもの。正常とは質的に異なる。

後天色覚異常
加齢、ある病気の一つの症状として起きる。正常な状態から量的低下。

状態

先天色覚異常
両眼性で差が無い。病気は進行しない。他の視機能(視力・視野)は正常。

後天色覚異常
病気の疾患度合により左右差がある。一眼のみの障害もある。しばしば視力・視野に異常が起こる。

その他

先天色覚異常
他者に指摘されたり検査を受けない限り、自覚できない場合が多い

後天色覚異常
色覚異常が起きたことを自覚できるが、加齢によるものでは自覚していない。

区別がつきにくい色の組み合わせ

色覚の異常にはいくつかの種類があり、その種類によって見え方が異なります。種類には1型色覚、2型色覚、3型色覚があります。

1型色覚:

赤に敏感な視細胞(L錐体※)の機能に異常がある

2型色覚:

緑に敏感な視細胞(M錐体)の機能に異常がある

3型色覚:

青に敏感な視細胞(S錐体)の機能に異常がある
※錐体は明るいところで物を詳しく見るのに適した光センサーです。錐体は3種類(L,M,S)あり、その組み合わせで色を見分けます。
区別がつきにくい色の組み合わせは、茶と緑、緑と灰色・黒、赤と黒、橙と黄緑、ピンクと灰色・白、ピンクと水色、赤と緑、青と紫があるといわれています。

「区別がつきにくい色の組み合わせ」
 

※赤と黒、ピンクと水色は1型のみ。
※色覚異常の種類や症状の度合い、本画面を見る環境によっても異なります。